mergrim
兵庫県出身の音楽家、光森貴久によるソロプロジェクト。
電子音楽レーベルmoph records主宰。
これまでにアルバムをソロ/ユニット/ライブ・リミックス盤などで4枚リリース。
downy、川本真琴、DJ SODEYAMA、miaou等のリミックスの他、
spangle call lilli lineのアレンジ&ミックス、
SONY Xperia™やYMOのカバー集[YMOREWAKE]やGRANTURISMO6に楽曲提供。
ユニクロのウルトラライトダウンを初め企業のCIやWeb、CMなどにも楽曲を提供する作家でもある。
また、Sound&Recording MagazineにてCubase記事を短期連載やムック本への執筆なども行う。
ライブも都内を中心に精力的に活動。SonarSound Tokyo、DOMMUNEなどにも出演。
海外ツアーも2011上海、北京、2012ベルリン、ロッテルダム、ミュンヘンなどを敢行。
最新作はPROGRESSIVE FOrM x mophより”Hyper Fleeting Vision”をリリース。
7月にはそのリリース・パーティを13人の演奏家を迎え行い、成功を収めた。
近年のスタイルはソロの他、盟友kazuya matsumotoに加え、saxのjo miuraを交えたBANDセット、
大所帯のTHE MERGRIM GROUPなど多様な音楽性を追求している。
2017年よりベルリンに拠点を移し、新作の制作に入る。
www.mergrim.net
www.mophrec.net
”Long ver.”
兵庫県宝塚市出身の音楽家、光森貴久によるソロプロジェクト。1998年よりバンドなどを経て2004年よりラップトップスタイルでのキャリアをスタート。
2006年に有志と電子音楽のレーベルmoph recordsを設立。これまでにアルバムを15枚、EPを多数リリース。
最近は恵比寿LIQUIDROOM2FのTimeoutcafeでDifferent Directions:Dというパーティを毎月主催。
そして不定期ながら代官山AIRなどでのパーティでのオーガナイズも行う。
mergrim名義では様々な作品を創り続け、CM、WEB、CIからダンスフロアへなど様々な媒体へ制作の幅を広げている。
主なリリースは
2011年liquidnote x mophからの1st「Invisible Landscape…」
2012年Ametsub,agraph,miaou,sodeyamaなどのリミックスとライブ音源集「Intersect Landscape…」
2013年PROGRESSIVE FOrMx mophからの2nd「Hyper Fleeting Vision」
そして、downy、川本真琴、DJ SODEYAMA、miaou等のリミックスの他、
spangle call lilli lineのアレンジ&ミックス、
SONY Xperia™やYMOのカバー集[YMOREWAKE]やGRANTURISMO6に楽曲提供。
ユニクロのウルトラライトダウンを初め企業のCIやWeb、CMなどにも楽曲を提供する作家でもある。
また、Sound&Recording MagazineにてCubase記事を短期連載やムック本への執筆なども行う。
ライブは打楽器奏者Kazuya Matsumotoとのパフォーマンスが最も多く、「Dommune」「PROGRESSIVE FOrM 10th@liquidroom」「Flyrec 10th」「渋響」「Out Of Dots@WOMB」「EMAF TOKYO」など電子音楽重要パーティに参加。2011年は北京、上海、杭州と3都市に及ぶ単独中国ツアーも成功させる。2012年4月、電子音楽最高峰のフェスの一つ、SAsnarSound Tokyo 2012に出演。秋にはベルリンのクラブや、ミュンヘンの「DigitalAnalog Festival」ロッテルダムの「CAMERA JAPAN FESTIVAL」などへの出演も実現し、ヨーロッパツアーも成功を収めた。
渋谷のwwwにてリリースパーティを開催。演奏家、ゲストボーカル、VJなどを迎え13人編成でのパフォーマンスを披露し大成功を収めた。
近年のスタイルはソロの他、盟友kazuya matsumotoに加え、saxのjo miuraを交えたBANDセット、
大所帯のTHE MERGRIM GROUPなど多様な音楽性を追求している。
2017年よりベルリンに拠点を移し、新作の制作に入る。
www.mergrim.net
www.mophrec.net